乗車記
こんにちは。 今回は飛騨路を走る特急列車ひだの乗車記をお届けします。 特急ひだは名古屋と岐阜県の高山、そして富山までを結んでいる特急です。非電化の高山本線を走る特急ということもあり、気動車にて運行がされています。伝統の特急列車ではありますが…
こんにちは。 今回は新宿と高山を結ぶ高速バスの乗車記をお届けします。 東京から高山へのアクセスは主に2つ、東海道新幹線と特急ひだを名古屋で乗り継いで向かうか、新宿からバスを利用するかです。他にも富山経由とか松本経由とか色々ありますが、主にはこ…
こんにちは。 今回は岡山と高松を結ぶ快速マリンライナーのパノラマグリーン席の乗車記をお届けします。 3つの橋で結ばれている本州と四国。中でも瀬戸大橋は唯一鉄道が通ることのできる橋として多くの乗客を運んでいます。 瀬戸大橋を通過して本州と四国を…
こんにちは。 今回は瀬戸内を走る観光列車La Malle de Bois(ラ・マル・ド・ボァ)の乗車記をお届けします。 La Malle de Bois(以下ラマル)は岡山駅を起点に4方面に運行されている観光列車で、瀬戸内の様々な観光地へと向かいながら道中も旅として楽しむことが…
こんにちは。 今回は米子駅から特急と新幹線を乗り継いで広島県の三原駅を目指す乗車記をお届けします。 台風による伯備線の運休のため予定通り岡山まで向かうことが出来ず、米子で一泊せざるを得ない状況に。最終日である3日目は12時にはフライトの予約があ…
こんにちは。 今回は道南函館から木古内を結ぶ第3セクターの道南いさりび鉄道の乗車記をお届けします。 2016年の北海道新幹線新函館北斗駅までの開業に伴い、並行在来線としてJR江差線から誕生した道南いさりび鉄道。その名前にあるように沿線からは漁火も見…
こんにちは。 今回は釧路と根室を結ぶ花咲線の乗車記をお届けします。 道東旅2日目は日本最東端の街根室を目指します。釧路から根室へはもちろん列車で。特急が走っていてもおかしくない距離ではあるのですが需要の問題からか、走っているのは普通列車のみ。…
こんにちは。 今回からはまとめ記事でも既に書いていた道東旅をお届けします。 まずは道南の都市函館から特急列車を乗り継いで一気に道東の釧路へと向かいます。 北海道はとてつもなく広く、いくら特急列車とはいえ、函館から釧路までを移動するとなんと8時…
こんにちは。 本日2022年10月14日は、新橋横浜間に鉄道が開業してから150年。 今では日本各地へと張り巡らされている鉄道網の始まった記念すべき日です。 今回は鉄道旅を楽しもうというテーマで、現在日本で唯一の定期寝台特急であるサンライズ出雲の乗車記…
こんにちは。 今回も名古屋と大阪の飛行機に関連するスポットを巡る名古屋大阪空旅をお届けします。 旅は2日目。名古屋観光を終えて次なる目的地大阪へと移動します。 名阪間の移動で定番なのは新幹線。のぞみなら1時間かからずに移動することができます。新…
こんにちは。 今回からは新シリーズ、名古屋と大阪を巡った旅の旅行記を書いていきたいと思います。 この旅は2月中旬に行ってきた2泊3日で名古屋と大阪の飛行機関連の観光スポットをメインにした旅。どっぷり飛行機に浸る旅になっています。 空旅と命名して…
こんにちは。 今回も南九州旅をお届けしたいと思います。 1泊2日の旅は2日目を迎えます。2日目は宿泊した宮崎を後にして、特急列車に乗車し同じく南九州は鹿児島へと向かいます。鹿児島を観光したのち、鹿児島空港から羽田へと帰るとい行程です。1泊2日の旅…
こんにちは。 道民になったのでどうみん割を使ってどっか行きたいなと画策している筆者です。社会人頑張ってます。更新超絶遅くなってすいません。 さて今回も1泊2日の愛媛旅。 朝一番の飛行機で松山空港に到着。みかんの洗礼を浴びながらも、最初の目的地で…
こんにちは。 長期戦に突入していますが、今回も西日本周遊旅をお届けします。 旅は4日目。4日目も関西どこでもきっぷを活かした観光を進めていきます。 宿泊したホテルからまず向かうのは山陰の鳥取。ずっと行ってみたかった鳥取砂丘をはじめ鳥取観光を楽し…
こんにちは。 今回も西日本周遊旅をお届けします。 旅は3日目。1日をかけて兵庫県の竹田城跡を観光しています。 今回はその帰り道。関西どこでもきっぷというJR西日本の関西エリアは乗り放題、しかも特急の指定席も6回まで使えるという無敵のきっぷを用いて…
こんにちは。 今回も西日本周遊旅を書いていきたいと思います。 旅は折り返しの3日目に突入。もともとは予定していなかった3日目でしたが、飛行機が取れなかった関係で1日伸びてしまい、予定もなく生まれた3日目。 手元には関西どこでもきっぷという無敵なき…
こんにちは。 西日本周遊旅といいつつ現状富山観光だけにとどまっているこの旅。 いよいよ移動が始まります! 今回も西日本周遊旅をお届けしたいと思います。 旅は2日目。富山観光を終えて2日目の最終目的地である滋賀県は米原へと移動を始めます。 ただ移動…
こんにちは。 乗るだけで旅情しか感じない新幹線。 今回は初めて乗る北陸新幹線で長い旅の幕開けです。 さて今回からは新シリーズ西日本周遊旅を書いていきます。 2021年の11月中旬に4泊5日で、北陸関西山陰山陽と一気に巡ってきました。 絶景スポットからグ…
こんにちは。Kです。 道北旅行に行ってきました。旅行記を書くほどの内容ではなかったのですが、この記事だけ書こうと思います。 あと、この旅でドーミーイン稚内に泊まったので是非ご覧ください。 watabimaruga.hatenablog.com それでは本題です。音威子府…
こんにちは。Kです。 前回まで巨大すぎるホテル浦島の宿泊記を3回に分けて書いています。 watabimaruga.hatenablog.com watabimaruga.hatenablog.com watabimaruga.hatenablog.com みなさんは無人販売所ってご存知ですか?田舎によくあるやつですね。 野菜や…
こんにちは。 行きたいところがあまりにもありすぎる筆者。 もちろん全て行き切ることはできないのですが、お得な切符があると一気に様々な所へと行くことができますよね。 前回紹介した北陸周遊乗車券を超える範囲が対象の、関西どこでもきっぷを紹介してい…
こんにちは。 本格的な冬に入り、外に出るのも億劫な最近。 でも冬に行くべき旅先もあるんです。それが北陸。雪景色に海の幸とまさにシーズン。 今回紹介するおトクなきっぷで旅を楽しみましょう! さて今回お届けするのは11月の中頃に行ってきた壮大な旅の…
こんにちは。Kです。 引き続き銀河の乗車記を書いていこうと思います。 watabimaruga.hatenablog.com 前回は和歌山駅に到着し、ラーメンを食べたところで終了しました。 なんか、灯籠みたいなものが置いてありました。お手製感強くて好きです。 駅近のセブン…
こんにちは。Kです。 watabimaruga.hatenablog.com 前回は車内編をお送りしました。今回はいよいよ銀河が走り出します。 なお、車内の紹介についてはそちらをご覧ください。今回は端折ります。 京都駅31番線に銀河が入線してきました。 4号車から乗り込み。…
こんにちは。Kです。 watabimaruga.hatenablog.com 前回は京都駅に銀河が入線するところまでお送りしました。 今回は車内の設備などを見ていこうと思います。 まずは4号車から。一両フリースペースになっており、集合場所とされることが多い場所です。名前は…
こんにちは。Kです。 今回より、WEST EXPRESS銀河 紀南コースの旅行記を書いていこうと思います。 需要があるかはわかりませんが、予約編も書いたので銀河に乗りたい方は是非ご覧ください。 watabimaruga.hatenablog.com 羽田空港からスタート。 SNSでは「羽…
こんにちは。Kです。 突然ですが、 WEST EXPRESS銀河 紀南コース 当選ッ!! というわけで、初の試みとして旅行記を書いてみようと思います。 今回は、銀河を申し込むにあたっての準備や注意事項などを書いていこうと思います。 正味大したことないので飛ば…
こんにちは。 列車旅もまた旅情があっていいですよね。 ローカル線に揺られる旅もよし、特急や新幹線で駆け抜ける旅もよし。 今回は後者。九州の特急かもめに乗って長崎から博多へささっと移動していきます。 さて、今回も長崎福岡旅をお届けします。 旅は1…
こんにちは。 四国の都市間移動って結構大変で、いずれの県庁所在地間も1時間以上かかってしまいます。 周遊旅行がしがちな四国ですが、しっかりと計画を組まないとうまく回らない難しさがあります。 今回はそんな難しさを感じる移動です。 さて今回も四国旅…
こんにちは。 夕方の雷雨が増えてきて、夏本番がいよいよかなと感じています。 旅行中にそういうの来ると大変ですよね。 今回も先週行ってきたばかりの関西旅です。 旅は1日目。関西空港へ到着し、関空を見学しました。 1日目は滋賀県を観光する予定ですが、…