がーわのたびレポ

日本各地の移動手段や観光地、宿泊施設をじっくりと紹介!

【福岡旅行記】地下鉄七隈線の延伸開業区間を観光する!!

こんにちは。

今回は福岡市地下鉄七隈線の延伸区間櫛田神社前博多間の観光の様子をお届けします。

福岡には福岡空港や博多、中州、天神を結ぶ地下鉄空港線があり福岡に訪れた際には必ずといっていい程利用する路線になっています。そんな空港線の他に七隈線と呼ばれる路線がもう一つ存在しています。七隈線天神駅から少し離れた天神南駅を始発駅として、福岡市内のどちらかというと住宅エリアを進み、福岡市西区に位置する橋本駅までを結ぶ路線となっていました。しかし2023年の3月に天神南駅から延伸され、福岡の中心である博多駅までやってくることになりました。開業直後から利用率が急激に上がったとニュースにもなっていますが、地元客以外にも博多と天神を結ぶもう一つの地下鉄路線として観光客にも利用機会が生まれているはずです。

今回はそんな地下鉄七隈線の延伸区間を利用しながら、延伸した区間の周辺を観光しましたので、その様子を紹介していきます。

 

以下目次です。

 

それではスタート!!

博多駅にやってきた七隈線

f:id:gawa67tabimaru:20231003105515j:image九州一の大都会福岡の中心部博多駅へとやってきました。2023年の3月、博多駅に2線目となる地下鉄がやってくるようになりました。それが福岡市地下鉄七隈線です。七隈線の乗り場はこれまでの地下街に加えるように完成しており、真新しさを感じることができるようになっています。

従来の空港線JR九州博多駅を横断するように存在し、筑紫口博多口双方からでも乗りやすい場所にありました。今回延伸開業した七隈線博多駅はかなり博多口に寄った位置にホームが設けられています。

 

f:id:gawa67tabimaru:20231003105258j:imageまずは七隈線に乗車するために七隈線のホームへと向かいます。七隈線は2天神南~橋本間が2005年に開業し、福岡市内でも住宅地や大学が点在している地元住民向けのエリアを走行する地下鉄として利用されていました。2023年3月にはいよいよ福岡の玄関口となる博多駅へと延伸開業を果たしました。

今回開業した区間は博多~天神南間と距離にすれば1.6kmほどとかなり短い区間にはなりますが、博多と天神をキャナルシティ櫛田神社などを経由して結ぶため、新たに観光客も利用することになる路線となりそうです。

 

f:id:gawa67tabimaru:20231003105626j:imageホームへと降りてきました。延伸区間ということでホームにはホームドアが設置され、車両を撮影するのはかなり困難になっていました。列車は4両編成と地下鉄にしては短めで、延伸開業後その混雑率の高さが既に話題となっています。

七隈線は全列車が橋本博多駅間の運行となっており、空港線のように他路線への乗り入れ等はされていません。ラッシュ時は1時間に17本、日中でも1時間に8本と本数はしっかりと確保されています。

 

新駅となる櫛田神社前駅

f:id:gawa67tabimaru:20231003110038j:image博多駅から七隈線に乗車して1分ほどで新駅となった櫛田神社前駅に到着しました。ちょうど夕方に差し掛かる時間帯ですが、車内は座席がすべて埋まる程度に混雑をしていました。早速かなりの利用率があるということを実感しました。

ただ櫛田神社駅で下車する人はかなり少なく、博多櫛田神社前駅間ではやはり徒歩が基本になるかもしれません。それでも櫛田神社前駅周辺のホテルを利用する人で、大きな荷物を持っていたりすると便利とは思います。


f:id:gawa67tabimaru:20231003110035j:image櫛田神社前駅周辺の地図です。空港線祇園駅中洲川端駅も徒歩圏内で、新駅が誕生したことによってこのあたりの利便性はかなり高くなったと言えると思います。すぐ近くには大規模商業施設でホテルも入っているキャナルシティ博多があるほか、駅名にもなっている櫛田神社、福岡一の繁華街である中州など、駅周辺には観光客もやってくるような施設が多く存在しています。

 

新駅ということもあってか改札をでて地上へと向かう出口がいくつか存在しています。目的地やホテルによって利用すべき出口が変わってくるので事前に調べておくか、駅構内にある案内図をよく確認する必要がありそうです。

駅の出口を出て地上へと出てくるとひたすらビルが立ち並ぶ光景が広がります。中でもホテルの数は多く、駅開業に合わせてなのかはわかりませんが新しいホテルが多いように感じました。

 

西鉄ホテルクルーム博多祇園


f:id:gawa67tabimaru:20231003110239j:image

f:id:gawa67tabimaru:20231003110235j:image

ここからは少し本筋を脱線して、櫛田神社前駅のすぐそばに2023年の4月にオープンしたばかりの西鉄ホテルクルーム博多祇園櫛田神社前の宿泊の様子をお届けしたいと思います。駅開業から遅れること約1か月で開業したホテルで、まだまだ真新しさを建物の外観からも感じられるつくりとなっています。

西鉄は福岡を牛耳っている私鉄グループで、電車だけではなくバス、そして今回利用するようなホテルも九州を中心に多数展開されています。その中でもクルームのブランドは旅に特化したホテルとなっており、旅行者に優しい設備が用意されています。

 

f:id:gawa67tabimaru:20231003110525j:imageフロントのある2階の壁にはデフォルメされたようなイラストの地図が大きく貼りだされています。貼りだされているのはスタッフの方がおすすめするお店たち。まだまだ開業したてということもあってかまだまだ寂しさを感じる地図となっています。

そしてこの地図をよく見ると、駅や鉄道路線に英語が用いられていることが分かると思います。このホテルはメインの客層として外国人観光客をターゲットにしているのだと認識させられます。実際に宿泊しているのも外国人が多かったように思います。


f:id:gawa67tabimaru:20231003110522j:image西鉄クルーム博多祇園には1階に大浴場が設けられています。1階とはいえ建物が密集しているエリアということで外を眺めながらの入浴は叶いませんでしたが、外気浴もありゆったり広めの湯船で旅の疲れを癒すことができるようになっています。

 


f:id:gawa67tabimaru:20231003110615j:image

f:id:gawa67tabimaru:20231003110612j:image

同じく1階にはラウンジとまでは言えませんが、湯上り処の休憩スペースが用意されていました。そこまで広いスペースではありませんが、自販機と無料のアイスキャンディーサービスがありました。今回は朝に大浴場を利用したのでガラガラの状態でしたが、夜だったらどのくらいの混雑があったのか、全く確認していないので不明です。

 

簡単にお部屋の紹介もしておこうと思います。今回利用したのはオーソドックスなダブルルームで部屋の広さは15㎡ほどあります。部屋のドアを開けるとまずはベッドルームがあるタイプ。2人でも泊まれるような大きいベッドに、ソファとテーブルがあって数字以上の広さを感じました。

写真には映っていませんが、テレビはかなり大きく動画配信サービスが見られる新しいタイプのテレビになっていました。

 

部屋の奥に水回りがまとめられているタイプになっていました。水回りなのに窓があって明るい場所になっています。ただ窓はすりガラスになっていて、外の景色を眺めることもできませんし、外から見える心配もありません。写真左側にあるシャワーブースがあります。大浴場があるのでシャワーブースで十分かと思います。

 

地下鉄の通る上を歩いてみる

f:id:gawa67tabimaru:20231003155451j:image櫛田神社前駅すぐそばにあるキャナルシティ博多へとやってきました。これまでの福岡旅行でもその存在は知っていましたが、駅から微妙な距離が離れていることもあって一度も訪れたことがない場所になっていました。

今回地下鉄が延伸開業しわざわざこのためだけに歩いてくる必要がなくなったので訪問してみることに。観光地というよりは地元の方のショッピングの場といった印象ですが、舞台が見れる劇場があったり、ラーメン店が集まるエリアがあったり訪れる目的がないわけではありません。

 

キャナルシティ博多を後にして、はかた駅前通りに進んでいきます。既に正面奥には博多駅が見えており、その存在感から距離はさほど離れているようには感じません。駅前通りの両側には最初はホテルが多い印象でしたが、博多駅が近づくにつれて金融系の会社などオフィスが占める割合が多くなっていきました。

 

f:id:gawa67tabimaru:20231003104720j:imageさらに博多駅に進んできたこちらの場所、観光名所というわけではありませんが、今回のテーマである七隈線の延伸開業には切っても切れない関係がある場所となっています。

写真右側のセブンイレブンに何か見覚えがある方もいると思いますが、この場所は2016年の秋に地下鉄工事を起因した崩落事故が発生した現場となっています。博多駅の目の前の一等地で道が丸ごと崩落した映像というのは大きな衝撃をもって当時全国ニュースなどで大きく報じられました。しかし事前にその事故の可能性を察知していたことから、直接の死傷者が生まれることなく済んだのもまた称賛を受けていたと記憶しています。

 

現在ではその崩落事故の面影は全く感じることがありませんが、歩道沿いには事故の発生を伝えるプレートが設置されています。ちょっと反射しまくっていて見にくいのですが、事故の件そして人的被害がなかったこと、更には1週間での驚異的な復旧工事がなされたことを伝えています。

観光地というわけではありませんが、七隈線の延伸開業の区間を歩く上ではここもチェックしておきたいスポットでした。

 

キャナルシティを出てから十数分で立派な駅ビルを持った博多駅へと到着しました。延伸開業前はいたるところで囲いが設けられ、工事が行われていた博多駅前でしたが、既にその囲いも撤去されて駅前広場が広がっています。

相変わらずの人の多さ、そして西鉄バスの多さを感じながら次の目的地へと向かうことにしました。

 

ということで以上、七隈線の延伸区間を観光してみました。

延伸区間といっても、櫛田神社天神南間は1ミリも見ることなく、櫛田神社前駅と博多駅の間のお話になってしまいましたね。これまで住民向けの路線だった七隈線博多駅にやってくるようになり、住民の利便性向上はもちろん観光客にもその認知が広がったかと思います。

そんな七隈線ですが、実は更なる延伸計画を持っており、博多駅から先現在は鉄路のない福岡空港国際線ターミナルまで延伸するという計画も存在しています。アジアの玄関口とあって多くのお客さんが利用している国際線ターミナル博多駅、天神が1本でつながるとなればかなりの需要が見込まれそうです。そうなると現在の4両編成では足りなくなる、なんてこともありそうですね。七隈線の今後にも注目です。

 

この記事は2023年6月上旬時点での情報です。

最後までお読みいただきありがとうございました。

watabimaruga.hatenablog.com