こんにちは。
再び旅行から帰ってきました。金沢に行っていたのですが、学生がたくさんいました。
インスタ映えとかの影響なんですかね。ほんとに多かったです。
今回は岐阜城の旅の帰り道。名古屋から太平洋フェリーに乗っています。
その乗船記の後編。
時系列で船旅を紹介したいと思います。
それではスタート!!
乗船後は荷物を置くために寝台へ。今回はS寝台という寝台を選びました。
S寝台は1つの部屋に16個の寝台があります。
名古屋仙台間では同じ部屋に4名乗船しておりました。閑散期だし、時期が時期だしこんなもんですかね。
S寝台はベッドに枕と掛布団だけです。
特にアメニティはないのでタオルやナイトウェアは持参する必要があります。
ベッドの足元側にはテレビがあります。
航海中は衛星放送しか受信することができません。
テレビの上には荷物を置くことのできるスペースがありました。
上着を掛けるハンガーとタオルハンガーもついています。
寝台の外側にはタオルハンガーを掛ける用のフックも用意されていました。
頭の上には電灯とコンセントがあります。
コンセントは1つしかないので充電するものがたくさんある場合は分岐器持ってきたほうがいいかもです。
側面にはテレビのリモコンと網。
リモコンはたぶん固定されてしまってます。離れませんでした。
網は何かと便利です。充電しながらスマホを置いたりとあってほしいところにありました。
部屋に荷物を置いた後、まずは大浴場に行きました。
揺れがひどくなると閉鎖されてしまうということで出航前に入りました。
そしてデッキへ。風呂上り後ですがめちゃくちゃ寒かったです。
ちょうどいい感じに暮れてきてきれいに見えます。
この時点ではあまり風が強くないのでおすすめです。航海中は立ってるのがやっとレベルの強風になると思います。
デッキを見学した後はプロムナードの席を陣取って出航を待ちます。
この時間すでにレストランは空いているのですが、今回は駅弁を買ったのでスルーしました。
レストランの夕食のメニューはこちら。
ステーキやカレーなど3食の中では一番豪華なメニューだと思います。
出航後すぐに名港トリトンの真下を通ります。
せっかくなのでデッキに行ってみました。写真ブレちゃってます。
夕食は駅弁。1200円の名古屋めしが大集合したやつにしました。
エビフライから味噌カツ、あんかけスパ、手羽先風からあげなどなど。
お腹いっぱいになりました。
20時ちょっと前くらいに中部国際空港沖を通過しました。
明らかに明るい場所があるのですぐわかると思います。
ちなみにこの少し前に離陸していく飛行機が真上を飛んでいきました。
出航して1時間。まだまだ伊勢湾内です。
伊勢湾内は波も穏やかでそこまで揺れも感じません。
23時ころまで寝台でだらだらして就寝しました。
まだそこまで揺れはなかったように思います。
おはようございます。朝7時です。
たしか千葉らへんだったような気がします。
めちゃ揺れてます。揺れで朝の4時半に起きて、そこからあんま寝れてなかったです。
朝ごはんはヨットクラブの名古屋コーチンTKGです。
卵かけご飯です。おいしかったです。味噌汁があったかくて安らぎました。
相変わらずすごい揺れでした。
こちらはレストランの朝食メニュー。
朝食はやはりウインナーやスクランブルエッグ、ワッフルなど朝らしいメニューが多いですね。
朝食は再びの大浴場へ。10時頃ですかね。茨城県沖です。
揺れは結構あったのですが、閉鎖することはなかったです。
ただ湯量が少なめでした。揺れるので溢れないようにだと思います。
デッキへ出てきました。
航海中ということでまあ風が強いのなんの。
台風の時みたいに一歩一歩しっかりと歩きました。
青空に映える太平洋フェリーのマーク。
デッキの出口へ向かう途中、体で思いっきり潮風を受けてしまい、せっかくお風呂に入ったのにべたべたになってしまいました。
デッキ見学後はプロムナードの席に陣取り本を読みながらうとうと。
昼食にやってきました。メニューはこんな感じ。
種類はちょっと少なめです。
盛り付けてみました。ほぼ全種類取ってきました。
これに味噌ラーメン、パン、デザートって感じですかね。
ちゃんと入る前にはアルコール消毒を促されます。
海の上を走っていると天気が目まぐるしく変わります。
晴れていたかと思うと雲が出てきて色が変わってきて、雨になる。そしてまた止んで晴れるといった感じでとにかく天気が変わりました。
14時になるとヨットクラブでパンの販売が始まります。
そんなに数がないので早めに買ったほうがいいかもしれないです。
こちらはプリンタルト。甘くておいしかったです。
14時半ごろには姉妹船であるきそとのすれ違いがあります。
仙台から来た船ですね。ちゃんと船内放送も入り、汽笛もなるので見逃す心配はないです。
向こうでを振っている人が見えるほどの近さでした。
14時45分からはプロムナードにてピアノ演奏がありました。
生のピアノ演奏を聴きながら海をみながらのクルージング。穏やかで良かったです。
太陽も傾きはじめ間もなく仙台です。
ちなみに一度雪が降りました。海雪ですね。
20時間超の船旅も間もなく終了です。
ということでほぼ定刻で仙台港に入りました。
ここまでくるとスマホの電波も届くようになりました。
到着直前、右側からは日本三景の松島を見ることができました。
ということで今回はここまで。
船旅はほぼ初めてでした。結構酔いやすいほうなので、酔い止めを飲んで臨んだら大丈夫でした。
ですが結構揺れるので要注意です。
スマホの電波ですが、ソフトバンクはほとんど入りませんでした。しかしソフトバンクの契約者はWi-Fiを無料で使うことができます。
そのWi-Fiもそこまで強くはないので動画が見れるほどではなかったです。
ご飯に関してですが、バイキングは夜が一番いいのではないかと思います。
2000円という値段がネックなら朝ですかね。昼は一番品数すくないのかなと思いました。
今度は北海道に行くときに乗りたいですね。できれば個室がいいですね。
帰るだけなので薄っぺらいかと思いますがご容赦ください。
最後までお読みいただきありがとうございました。。