こんにちは。
今回は長野県の北部、山の中に位置する小谷村の南小谷駅周辺の旅行記をお届けします。
松本駅から観光列車リゾートビューふるさとに乗車し大糸線をひた走って到着したのが南小谷駅。南小谷駅がある小谷村は長野県の北西部の端っこにあり、新潟県の糸魚川市に隣接している自治体となっています。観光列車の終着駅にもなっているほどの南小谷駅。そんな駅周辺には何があるのか、観光列車の人々を惹きつけるような見どころがあるのか、紹介していきます。
以下目次です。
それではスタート!!
JR東と西の境界線南小谷駅
リゾートビューふるさとを終点まで乗車しやってきたのは終点の南小谷駅。まず駅名の読み方、南小谷と書くにも関わらず「みなみおたり」と読むようになっています。
この駅で運行会社がJR東日本と西日本で変わるようになっており、南小谷以南は電化、以北は非電化区間となっています。この南小谷で完全に運用が分けられており、南小谷駅を超えて移動するには必ずこの駅での乗り換えが必要になります。
乗車してきたリゾートビューふるさとは2番線の到着。改札は1番線に面している形になっているので、階段を登り橋を渡って改札へと向かう必要があります。
観光列車なのにここ!?って感じですが、1番線には東京方面へ直通する特急あずさが停車中なのと、3番線に糸魚川行きの列車が着き乗り換えしやすいことを考えると納得してしまいます。
自動改札機はないので、改札にいる駅員さんに切符を渡して下車します。窓口上には南小谷駅の時刻表があります。糸魚川方面も松本方面も本数がかなり少なく限界感を感じます。それぞれ接続が考慮されているはずなので、南小谷駅で乗り換えのために下車して観光するということはそこまではないと思います。
駅構内は待合室とみどりの窓口、券売機があるくらいで、コンビニやお店などはありません。駅の壁には特急あずさの車両の絵がでかでかと飾られています。1日1本でも直通で東京新宿まで行けるのは確かにすごいことなのかもしれません。
気になるのはその下。なんと地元小谷中学校と小学校の活動記録?というか宣伝のようなものが掲示されています。普通なら地域の市役所や自治会館なんかで見るようなものが駅に掲示されており新鮮でした。駅も地域の重要な拠点なんですね。
駅の外へと出てきました。駅の規模としてはそこまで大きくなく、駅前には商店が1つあるだけで他は何もありません。駅は蔵造りのようになっており、風情を感じる外観になっています。
駅前にはバス停があり、小谷村営バスがやってきます。本数は少ないですが小谷村の観光地である栂池高原へはここからバスに乗車して向かうことができます。
南小谷駅の駅前には顔出し看板があります。書かれているのは「塩の道千国街道」の文字。千国街道は姫川に沿って新潟の糸魚川から松本まで続いている道で、書かれている通り塩が運ばれた道として重要視されていました。
敵に塩を送るという言葉がありますが、その言葉の由来となった道でもあるようですね。
南小谷駅前には周辺の案内図が設置されています。案内図自体も非常に大きいのですが、縮尺も非常に大きい…南小谷駅を中心に大糸線5駅分も描かれています。
駅から遠く離れたところに見どころの観光地があるということの裏がえしでもありますかね。だからといって周辺にレンタカー屋さんがあるというわけではないんですよね。
今回は南小谷の滞在時間が1時間ちょっと。この地図のごく一部の範囲を歩いて回っていきます。
南小谷駅周辺を散策する
駅前に伸びている国道148号線を少しだけ歩いてやってきたのはおたり名産館と小谷村郷土館。この裏側には小谷村の村役場があり、小谷村の行政の中心地がこのあたりにあることが分かります。しかし、正直なところ街の中心とは思えない町並みですね。山に挟まれた川沿いの街ということもあって、そこまで平地がないというのも原因かと思います。
さてまずはおたり名産館。メインはレストランで小谷村のそばをはじめ様々な地元グルメを楽しむことができます。びっくりしたのは熊。最近はジビエ料理といって様々な動物のお肉料理が流行ってはいますが、まさかの熊。非常に気になるグルメなんですが、お腹の関係でここはスルー。小谷村でご飯が食べれなさそうなことを見込んで食べてきていましたが、さすがにレストランはありましたね。
お隣には小谷村郷土館があります。この日は小谷村文化祭なるものが開催されており入館は無料になっていました。ラッキー。
館内は山に挟まれた豪雪地帯である小谷村の昔の人々の生活の知恵、そして度重なる土砂災害の歴史そして復興などの小谷村に関する歴史をメインに展示がなされていました。館内自体も田舎のおばあちゃん家の雰囲気があって、初めて訪れたのですが懐かしい気分に浸ることができました。
南小谷駅から郷土館名産館へ向かう途中にあった建設中の道路。こちらは雨中バイパスといって松本と糸魚川を結ぶ高規格道路の一部となる予定のバイパス道路です。
松本と糸魚川を結ぶ国道のうちこの小谷村のあたりは土砂災害や豪雪などで度々不通になることがあるようで、山を貫いて走る道路の開通が急がれているようです。鉄道が威力を発揮する場面では?と思いますが、会社を挟んだ直通列車はなく、また大糸線経由よりも新幹線経由の方が早かったりと、大糸線にはそこまで力を入れる必要がないようですね。
南小谷駅で鉄道見物
名産館と郷土館の見学を終えて南小谷駅へと戻ってきました。糸魚川行きの列車は既に出発しており、3番線には信濃大町へと向かうJR東日本の電車がやってきていました。
山に囲まれた長野県の端っこの駅でも東京行の特急列車に観光列車、そして普通列車が集まる時間があるのはすごい事です。やっぱりお客さんを小谷村に集めるアクセス手段は充実しているんですよね。これを活かせればよいのですが。
帰りは新宿へと直通する特急あずさに乗車、はせずに外から見送ります。ここから約4時間をかけて新宿まで走っていく特急あずさ。外から見た感じでは乗車人数は数えることができるほどで、過剰輸送なように感じます。
が、ここからスキーリゾートとして名高い白馬や黒部アルペンルートの長野側入口信濃大町などを経由していくので、そこから乗客が増えていくはずです。
それでは南小谷駅に戻ってきました。帰りは再びリゾートビューふるさとに乗車して松本駅まで戻ります。帰りは日没の時間も迫っているため、本来の快速列車として大糸線をどんどん進んでいきます。
南小谷から乗車する乗客はそこまで多くなく、がらがらな状態で南小谷駅を離れていきました。土日とはいえさすがに南小谷から乗車していく人は少ないようですね。
南小谷での滞在時間は1時間と少し。観光地である栂池高原へ向かうには時間が短く、今回は駅周辺での滞在を選択しました。歩いていける範囲に名産館と郷土館という見学できる施設はあり、今回スルーしたレストランで食事をとっていればちょうどいい観光になったかもしれませんね。
JR西日本の大糸線に乗り換えて糸魚川方面へ数駅進むと、道の駅や温泉があるような駅もありますが、1時間で帰ってくるのは不可能に近いですからね。南小谷観光は郷土館の見学と地元のグルメを食べる。これが最適解かなと思います。
そのうち糸魚川方面へと抜ける旅もしてみたいですね。
この記事は2022年10月下旬の情報です。
最後までお読みいただきありがとうございました。