こんにちは。
いよいよ配属です。シフト勤務になるので早々旅に出ることはなくなるかも…
今回から新シリーズを始動させていきます。
2021年の12月に行ってきました、愛媛県1泊2日の旅です。この旅は、2021年の夏の四国制覇旅で足を踏み入れることができなかった愛媛県を観光しておかなければ!となった旅で、往復マイルを利用したので格安旅にもなりました。
松山空港を往復利用し、大洲や内子、松山市内を観光していく、筆者の中では移動距離が短めの旅行になっています。
そこまで長ーく書いていくつもりはないですが、まあ適度に進めていきたいと思いますので、よろしくお願いします。
1回目の今回は松山空港までの搭乗記と松山空港の様子をくっつけてお届けしたいと思います。
以下目次です。
それではスタート!!
羽田空港から旅行のスタート
旅の始まりは羽田空港です。2021年は西日本に飛ぶことが多く、いつも南ウイングの端っこの搭乗口。今回の松山便も5番搭乗口と端っこのゲートになりました。
朝イチ7時15分発のJAL431便に搭乗。この時期にしては混雑しており、旅行会社の団体旅行客も乗っていました。
ゲートを離れ滑走路へと向かって移動中、見つけたのは政府専用機。
普段は新千歳空港に隣接する千歳基地にいるはずですが、おそらく何か要人が乗る予定があって羽田にいたんでしょうね。なんでいたんだかは忘れたというか、調べる気も特になしです。
ただやっぱりこの至近距離で見るとテンション上がりますよね。
飛行機は羽田空港が混んでいる朝の時間帯にも関わらず、順調に滑走路へと向かい、特に待ち時間が発生することなくさらっと離陸しました。
D滑走路から離陸し、東京湾上空で向きを西に変えて進んでいきます。
機窓からの景色たち
水平飛行に入ってしばらくすると見えてくるのは富士山。松山線は進行方向左側に富士山なんですね。四国や九州って行き先の空港によっては右側に見えたり、左側に見えたりちょっと難しかったりしますね。
写真も左側とはいえほぼほぼ真上から見下ろすような感覚ですね。
一気に飛びまして、すでに松山空港へ向けて降下中。眼下に見えるのは瀬戸内海にかかる来島海峡大橋です。
サイクリストの聖地しまなみ海道の一部で、今治市と大島を結ぶ橋です。しまなみ海道で最大規模の橋ということで空からでも目立ちますね。
ちなみに大島には村上海賊ミュージアムなるものがあります。一度行ってみたい。
来島海峡大橋が見えると間も無く着陸。
松山と広島の間、島々が多く浮かぶ瀬戸内海を横目にしながら、海側から松山空港へと着陸します。
定刻よりも早く松山空港へと到着しました。愛媛県に来るのはなんと小学生ぶり。ワクワクが止まりません。
松山空港到着後はすぐに展望デッキへ。この頃の旅行は地方空港のデッキで飛行機を撮影するのも一つのコンテンツになっていたので、数便の到着と出発を見届けました。
松山空港は羽田以外にも中部や関西、成田など路線が多く便数もある程度存在しているので、2便ほど見ることができました。
愛媛を全力PR 松山空港
さてここからは松山空港の様子をお届けしたいのですが、一言で表すとみかん。
松山みかん空港とか柑橘空港とかにしろよっていうレベルでみかんを推している空港です。
到着口では愛媛県のゆるキャラであるみきゃんが愛媛の名所とともに描かれている看板が出迎えます。
到着口を抜けてターミナル1階へと出ると、12月ということもあってクリスマスツリーが出迎えます。もちろんツリーにはみきゃんの姿も。時期に合わせた装飾を施しながらもきちんとみかんアピール。流石です。
そして右上にちらっと見えているポンジュースの看板。愛媛らしさ全開ですね。
こちらはみかんジュースのシャンパンタワー。本物ではなくサンプルですが、これを見ると身体がみかんジュースを欲してしまう謎。
到着口からのみかんの猛烈アピールにやられ、みかんジュースを欲してしまったそこのあなた。安心してください。松山空港にはみかんジュースが出てくる蛇口があります。
ただ有料なんですけどね。どうやら松山市内には何か所かみかんジュースが出てくる蛇口があるみたいですね。
それでは松山市の中心部へと向かっていきます。
松山空港からのバスは頻繁に出ており、松山駅、松山市駅、大街道、道後温泉など同じ松山中心部でもきめ細やかに行き先が設定されており、目的地に合わせて移動することができます。
極め付けは空港リムジンバスまでみかん色。どこまでみかんなんでしょう。
ただこれは目立つのでいいですよね。
リムジンバスはANAの東京羽田からの便が到着したこともあってかなり混雑している様子でした。
ということで今回はここまで。
紹介というかやばいくらいみかんの空港だぞっていう感想でした。
もちろん松山空港には愛媛名物を味わうことのできるレストランや愛媛土産がたくさんそろっているお土産屋さんもあります。みかんしかないわけではないのでご安心を。
さて次回は松山駅に向かい、そこから最初の目的地である大洲へと向かっていきます。
最後までお読みいただきありがとうございました。